« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月25日 (日)

2012年10月28日~30日

先日、夫が夜中に大声で叫んでいて起きた。

どうやらトイレに行こうとして寝ぼけて壁に激突したようで

頭と顔をぶつけたと大袈裟に痛がっていた。

しばらく騒いでからトイレに行き、ベッドに戻ってからもまた騒いでいた。

まあ無防備な状態で顔をぶつけたら驚くし痛いだろうなと

ちょっとだけ気の毒に思っていた。

次の日、壁に飾ってあったパンダが落ちていたのに気付いた夫が

「パンダが落ちてる!」と不思議がっているので

「昨日、夜中に頭ぶつけた時に落ちたんじゃない?」といったら

「誰が頭ぶつけたの??」と驚くべき言葉をかえしてきた。

あんなに騒いでいたのに、あんなに痛がっていたのに

全く記憶がないらしい。

恐ろしい。

あれだけの出来事を覚えていないのだから寝言の記憶がないのは

当たり前だなー。

では本日は10月残りの寝言を更新。

 

10月28日 5時31分

全部踏んだり蹴ったりになっちゃうもんなー。

そんなときにどうしたらいいか知ってますか?

スーパーひとし君。

 

その流れでどうやったらスーパーひとし君がでてくるのだ。

 

6時39分

7件あるんですけどいっぱいありますよねー。

考えると。

7件あるんですよ。

(少しの間があって)

これ木彫り?

 

木彫りといえば熊しか思いつかない私であった。

 

10月29日 1時20分

へへ。ミラクルだよ。

 

この後ベラベラしゃべり続けるがそれは聞き取れず。

ミラクルの内容をしゃべっていたなら知りたかった。

 

1時31分

なんていうんだろ、説明しようがないもんなー。

だって○○(聞き取れず)っていうんだよ。

おかしいだろ。

 

肝心なところが聞き取れなかったので全然おかしくないです。

聞き取れていてもたぶんおかしいことではなさそうだけど。

 

1時38分

大丈夫か、お前。

○○(聞き取れず)のほう。

何色?

 

何色でもいいです。

 

10月30日 0時40分

完全寝てたなー。

 

今も寝てます。

いつも完全寝てます。

 

4時23分

(怒鳴る)まわるな! まわるな!

まわるなっちゅうに!!!

あーこわ。

内輪差にひかれるとこだったよ。

 

夫が怒鳴ってる時は大きな車が誰かを轢きそうになってる、

というパターンが多い気がする。

何かトラウマがあるんだろうか。

 

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2012年11月18日 (日)

2012年10月27日

この日は寝言が多かった。

多すぎて全部は記録できなかったが本当に夜中は大変だった。

週末だったのが救いだ。

 

10月27日 0時41分

(リビングで居眠り)

かあさん、かあさん。

なんかいいものある?

ないよ。(と返事する)

ない? ない?

いいものあるの?(逆に聞いてみた)

うん。

 

リビングで居眠りしている時は本当に寝ているのか

寝ぼけているのかが判断がつきにくい。

ついつい寝言と会話してしまうのであった。

 

0時47分

すごく買いたいという気持ちにさせてくれるでしょ。

スピードが○○(聞き取れず)

中途半端な部分が余ってる。

 

何を欲しがってるのですか。

中途半端な部品があってもOKなんでしょう。

 

2時1分

(ずっとリビングに寝ているのでベッドに移動させようとすると)

型番。同じ型番。同じ型番。

同じ数。同じ数。

同じ型番。

(這ってベッドまで移動する)

同じ型番だからね。

朝の5時でしょ? 朝の5時でしょ?

朝の5時だって。よお。

 

一度言ったらわかりますって。

 

2時7分

ちゃんと見ないと。

山手線だからね。

山手線のうぐいすのラブホテルだからね。

(しばらくの間)

おっさんボケ。(笑いながら)

何売りこんでんだ。ふっ。

(またしばらくの間)

かいかいかい。

かいかいかい。

山手線みつかった?

(またまたしばらくの間)

バカかって。デブ。デブ。

(しばらくの間)

もう何、山手線。

うぐいすだよ、うぐいす。

何。

自殺したやつなんじゃないのか。

練炭まであるぞ。

 

私が携帯に記録して「いざ送信」と言う時に次の寝言がでてくるパターンで

長い寝言が記録できた。

山手線のうぐいすってことは鴬谷のことなんだろうけど…。

なぜラブホテルなんですか。

怪しい。

そして最後は物騒だ。

 

2時13分

時代は時代ですよーYO。

時代は時代ですよー!

 

意味がわかりません。

とりあえずラップ風だというのだけはわかりました。

 

2時19分

○○(聞き取れず)育ってるよ。

T君。

ふふっ。

 

何かがうまく育ってご機嫌。

 

2時27分

おかしいよ。

全部電子レンジOKなのに、山手線だけダメなんだ。

 

そもそも電子レンジに入らないと思います。

 

4時5分

騙された。騙された。バカ。

 

騙されて怒る夫。

騙された自分に怒ってるのではなく

八つ当たりでその場にいる第三者にバカといってるようだ。

たぶん私だろうけど。

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年11月11日 (日)

2012年10月21日・23日

10月の中旬以降夫の寝言が急増した。

ただしストレスがたまっての寝言というよりは熟睡しての寝言なので

叫んだり怒鳴ったりもなく平和なものだ。

 

10月21日 2時12分

は・や・くー。

 

せかされても…。

 

2時56分

はやくー。

靴べらとれよ、靴べら。

これも基本的に○○(聞き取れず)

 

さっきの寝言からは時間が経っているのにまた急かしている。

そう、夫はせっかちなのだ。

 

3時3分

ま、子供だけだね。

ぬらしてるわけねーよ。

 

さっぱり状況がわかりません。想像もつきません。

 

10月23日 1時20分

ジュウが走ってるわけでもないのにさー、

走ってるように見せかけて。

体力がつくってこと自体には変わらないんじゃないの?

ねえ、ねえ、ねえ、ねえ。

○○(私の名前)も使ってたじゃん。

ねえねえ。

 

またまた意味がわかりません。

私も使っていたもので体力がつきそうなもの?

何もないです。

 

1時22分

すごい数はいってんねー。

事典だ、事典。

ちゃうの?

 

夫はたまに関西弁を発する。

関西に住んだこともないのになぜか関西弁をつかう。

ただイントネーションは微妙に違うので自分で勝手に使ってるらしい。

 

1時25分

負の連鎖が始まるからねー。

一歩間違うと○○(聞き取れず)

ね、聞いてんの?

 

聞いてません。

 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012年11月 4日 (日)

2012年10月17日~21日

10月下旬から急に涼しくなって、そうしたら夫の熟睡度もアップして

驚くほどの寝言の多さ。

ベラベラしゃべるので半分寝ぼけている私は聞き取り&記録が追いつかず

寝言の量のわりにはゲット率が低い。

もう少しバランスよく寝言をいってくれればいいのに…。

 

10月17日 0時36分

(リビングで寝ていた夫を移動させるために起こしたところ)

寿司食べないの?

寿司よけてあるよ。

ねえ、寿司食べないの? よけてあるよ?

 

私の分を残しておいてくれたらしい。

ありがたいけど架空の寿司です。

 

0時54分

さっき言ったN君っておるやろ。

N君から電話があってメールしてほしいって。

 

N君は夫の会社の人らしい。

だったら私のメールはいらないだろう。

 

1時5分

これ何してらっしゃるんです?

天日干ししてる?

 

天日干しなら見てわかる気がするんですが。

 

1時8分

アイドリングどころの話じゃないよね。

 

それは車のことなのかアイドルのことなのか。

 

10月18日 3時3分

横につければいいんだからね。

横につければいいから。

おら、お前早く行けよ。

 

車の助手席に乗って指示をだしているようだ。

 

3時6分

あれか。

走れよ。

信号すぐ変わるんだから走れよ。

 

細かく指示をだす夫。

 

3時8分

ね。

わかった? ね、ね。

 

はいはい。わかりましたから静かにしてください。

 

10月20日 5時4分

次はどっち行くんですか?

ねえ、ねえ、ねえ、ねえ。

次はどっち行くんですか?

ねえ、ねえ、ねえ、ねえ、ねえ。

どうするんだよ。

(ベラベラ……しゃべり続けるか記録できず)

高いバインダーと安いバインダーがあって○○(聞き取れず)

(またベラベラしゃべるが聞き取れず)

かめ、かめ、かめ、かめ。

あれをなんとかしないといかんだろ、え?

なんなんだお前はもー。

 

この日、夫はリビングで寝てしまっていた。

いつもならなんとかしてベッドに移動させるのだが

この日はどうしても起きなかったので諦めた。

リビングから延々としゃべる夫の声で目が覚めて記録していたが

隣の部屋なのにこれだけ聞き取れるなんて…。

なんて声が大きいんだ。

 

5時24分

なんでさー。

お前はさー。

 

続きはないようだ。

意味なく声かけないでください。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »