2011年8月2日~14日
スマートフォンにかえてから1ヵ月がたったがまだ慣れない。
毎年夏は仕事で忙しいのだが、今年の夏は例年以上に忙しく
平日も休日もほとんど携帯もパソコンも触っていない状況で
慣れている暇がないのだ。
と長くさぼった言い訳をしてみたけれど、本当は時間は作るもの。
忙しい人はたくさんいる。もっと忙しい人ももっといる。
単に私がついていけてないだけなのであった。反省。
8月2日 0時18分
かあちゃーん。
あめちゃんが欲しい。
かあさーん。
あめちゃんが欲しい。
ねえ。あめちゃん。あめちゃんが欲しい。
関西のおばちゃんは飴を持ち歩き「あめちゃん」と呼ぶとテレビで知ってから
夫はうれしそうにあめちゃんと連呼している。
本当はあめちゃんが欲しいわけではなく言ってみたかっただけだろう。
8月5日 1時13分
え、い、え、い、え?
意味分かんないんだけど。
私もわかりません。
1時27分
完全に○○(聞き取れず)の状態だ。○○。
みっちゃんいつも鍵閉めてるからね。
みっちゃんって誰。
8月6日 0時49分
成績の悪い方が○○(聞き取れず)。
今のとこ○○課長劣勢ですよ。
仕事の成績なのか、スポーツの成績なのか。
0時54分
ダウンロードしなよ。
どっちが○○(聞き取れず)かわかんないんだから。
ねえ、かあさん。ねえ、かあさん。
夜中にしょうもない寝言で呼ばないでください。
0時55分
完全に○○(聞き取れず)ときにやるっつーのがすごいな。
寝てる時にしゃべってるのもすごいと思います。
1時2分
即金くらいの勢いですよ。
まだ金あるからいいけど金なかったら…。
お金持ってるなら私にください。
7時55分
(目を開けて私を見ながら)海水? 海水?
海水ってなんですか?
こっちが聞きたい。
7時58分
さっきのどうした?
なんかあちこちかゆいなー。
知るわけない。
8月11日 0時33分
よかったね。かあさん。よかったね。
全然よくなーい。
8月12日 5時58分
最近あのねぇ。
あっちゃこっちゃに1円たくさん落ちてんだよ。
見たことありません。
8月13日 8時35分
延髄蹴りしていい?
隣の人はやってたよ。
いいっていうわけないだろー。
隣は隣。うちはうち。
8月14日 6時53分~7時0分
(私を叩き起し)ねえ。かあさん。
ねえ。ねえ。
なに?
あれ、どこしまった?
どこしまった?
ねえ、ねえ。
何を?
探してんだよ。ねえ。ねえ。
何を?
あれだよ。ねえ。ねえ。
探してんだよ。さっきからずっと探してんだよ。
ねえ。ねえ。
だから何を?
ねえ。探してんだよ。ねえ。
(しつこいので無視)
ねえ。ねえ……。……。
(夫、おならをする)
痔の薬。
(私は必死でスマホに入力。やっと入力できたと思った頃)
なんで探してくれないの? かあさん。
かなり迷惑な寝言だった。
起こされるわ、しつこいわ、長いわ、わけわからないわ。
探していたのが痔の薬なら家にあるわけないし。
あまりに長い寝言だったので残念ながら「ねえ」の数は正確ではない。
「探してんだよ」もちょっと違う口調が入ったかもしれない。
私の入力が追いつかず、内容は間違っていないにしても
この寝言に関しては100パーセント正確ではないのが残念だ。
スマホは大きくて片手で入力できないもの敗因のひとつだろうなぁ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私は大阪出身なもので、小さいころから「あめちゃん」でした。
それが東京では珍しがられることが驚きでした。
大人なのになんで「ちゃん」付けなのか、と。
赤ちゃん言葉を使っているのではなく、
「おいなりさん」とか「八坂さん(八坂神社)」と同じ感覚なんだと思うんですけど。
(↑あくまでも個人の感覚です)
なんとなく「あめちゃん食べよ」って言うとホッとするんですよね
今は外では言わないようにしているのですが、
逆に夫の方が言うようになっています。
投稿: ククリ~ナ | 2011年8月14日 (日) 12時25分
かなりお久しぶりのコメ失礼します(^-^)/
いやぁ、久しぶりに笑わせてもらいました(*^-')b
最近落ち込んでたのですが元気になりましたよ☆
旦那さんの寝言、相変わらず健在なんですね(笑)
そして、ねこぱんださんのツッコミも健在(笑)
また覗きに来ます(^-^)
笑いをありがとうございます(o^-')b
投稿: ナオサンゴ | 2011年8月17日 (水) 20時44分
おひさーーーーしぶりです(*´∇`*)
笑
寝言



笑
夏休みの課題地獄の休憩にと覗きました
相変わらずめっちゃ
面白いですね
すごく癒されました
(*´∀`)♪
私の姉もスマートフォン
にしてました
メールうつの大変そうです…
投稿: Chie | 2011年8月20日 (土) 03時25分
ククリ~ナさま
ククリ~ナさんは大阪出身だったんですね。実は私も関西出身です。
なのでモノに「ちゃん」や「さん」をつけるのはけっこう普通だったような…。
「ありさんが行列つくってはる」とか普通に言ってました。
関東に来て笑われて初めて自覚しました。
うちはケンミンショーを見るようになって夫が「あめちゃん」を使い始めました。
やっぱり関西弁には何か使いたくなる、つい移ってしまう魅力があるんでしょうね。
投稿: ねこぱんだ | 2011年8月20日 (土) 09時57分
ナオサンゴ さま
おひさしぶりです。お元気ですかー?
夫の寝言は相変わらず絶好調(?)です。
私の方がちょっと寝言収集率・更新率が下がっていますが…。
ナオサンゴ さんは最近落ち込んでらしたんですね。大丈夫ですか?
こんなへなちょこブログがちょっとでもお役に立てたならよかったです。
またぜひ覗きに来てくださいね。細々と営業中です。
投稿: ねこぱんだ | 2011年8月20日 (土) 10時02分
Chieさま
おひさしぶりです。夏休みなんですね。いいですね~。
夏休みの課題はたくさんででるんですか?大変そうです!
息抜きに一役かえてうれしいです。
お姉様もスマートフォンに機種変更ですか。
若くてもやっぱり慣れるまでメール打ちは大変なんですね。
おばちゃんの私は苦労するはずです!
せめて指に確実に反応してくれたらいいんですけど…。
投稿: ねこぱんだ | 2011年8月20日 (土) 10時09分