« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月26日 (日)

2011年6月16日~19日

私が出かけている間に夫が勝手にパソコンをカスタマイズ化していた。

夫と私の2人しか使わないので特に個別設定していなかったのだが

勝手に変更されているとなんだか使い勝手が悪くて仕方ない。

画面もちょっと違っていて困っているのであった。

 

6月16日 0時2分

かあさん。ねえかあさん。

目が開かないよー。

 

当たり前です。寝てるからね。

 

2時31分

東京に帰りたい。

この光景を見たくない。

泥……。

東京に帰りたいよー。

 

震災の被災地の映像が頭にこびりついているのだろうか。

津波のあとの泥だらけの町。

新聞の写真やテレビの映像を見るだけで本当に大変なことがわかる。

夢で夫は被災地で生活していたのかもしれない。

疑似体験してその大変さを実感。

 

4時1分

逆周りだ。逆。

 

どっちでもいいです。

 

6月17日 4時26分

養老の会ですかー。

養老と言ったらジジイですなー。

 

養老と言えば私にとっては「瀧」。

 

6月18日 1時15分

(リビングで寝ている夫を起こして移動させようとすると)

思いだした。

中国中国。

アイパッドが。

 

中国製の偽アイパッドの話?

 

5時53分

ムササビが。これねえ。

 

ムササビが夢に出てくるなんて珍しい。

 

6時10分

(足を思い切り蹴られたので蹴り返すと)

かあさん痛いよー。

かあさん痛いよー。

とうさん痛いよー。

足が折れた。

 

大げさです。

 

6月19日 2時50分

だってそこ昨日言ってたじゃん。

間違ってるよ。

 

間違いを指摘。了解です。なんのことかはわからないけど。

 

3時14分

なんで○○(聞き取れず)ダメなの?

スポンサーだから?

なんで○○。なんで○○。

 

○○部分は同じ企業名っぽいのだが3度聞いても聞き取れず。

寝言では日本語とは思えない発音が時々まじるのであった。

 

3時17分

うんうん。パパラッチですね。パパラッチ。

 

夫とは無縁のパパラッチ。

 

7時11分

放送事故。放送事故。

 

夫の好物の一つ「放送事故」

画面がおかしくなったり音声が途切れると嬉しそうに

「放送事故放送事故♪」といっている。

寝言でも喜んでいたようだ。

 

7時30分

デコピンして目を覚まそう。

 

そう夫が言ったので夫を見たら目を開いていた。

時間も時間なので起きるんだと思って夫の言うとおりデコピンしてみた。

そうしたら

 

痛い。爪が刺さった。

どこがデコでどこが額がわかんない。

 

まだ寝てたのか!

デコも額も同じだと思います。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年6月20日 (月)

2011年6月11日・12日・15日

まとめて寝言を書こうとしてしまうのでどうしてもタイトルが長くなる。

日記が3日分とか普通ないよなぁと反省するのだが

寝言の数によっては一気に数日分まとめることになってしまう。

一日一個とかの日はなかったことにしたいかも。

 

6月11日 2時27分

早く行きなさいよー。

○○…!!!(罵倒の言葉を羅列するが聞き取れず)

ぼけ!

 

罵倒系・キレ系の寝言は起こされてもムッとするし書いてもつまらないので

これからはなかったことにしよう。うん、そうしよう。

 

6月12日 6時48分

こらっ。動け。

おたくの番ですよ、おたくの番。

 

私は夫と違って寝相がいいんで動けと言われても…。

 

6月15日 2時33分

隣の垣根はよく見えるってやつだよ。

 

「隣の芝生は青い」ならよく聞くんですが隣の垣根って……。

 

2時36分

どうしたん?

嬉しくて嬉しくて涙が出てるのかそれとも目が痛いだけなのか。

 

泣いてません。

 

3時48分

ストップ!!!

……かあちゃん暑いよー。

 

暑い暑いと言いながらも寝ているのでたぶんそんなに暑くないはず。

真夏になると夫は無意識でクーラーをつけに行くからなぁ。

 

4時8分

私の方で○○(聞き取れず)

じゃあわからないですね。

ごめんなさい。

 

素直に謝る夫はとても珍しい。

 

4時14分

私に話しかけてます?

私に話しかけてますって。

 

あなたが私に話しかけてます。

 

4時19分

ふんふん。ふんふんふん。

やっと理解できた。

 

よかったね。何かはわからないけど。

 

4時33分

家族構成よくわかんないし。

 

知ってどうする。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年6月18日 (土)

2011年6月4日・5日・8日

毎年、暑がりの夫と体感温度の違いから争いが生じる春。

夫はいつも4月の中旬くらいから「クーラー、クーラー」と騒ぎだす。

でも今年は震災の影響で夫も節電モード。

我が家のクーラー解禁は例年より約2ヵ月遅く6月を過ぎて始まった。

夫にしては我慢した方だ。

でも私だけならまだクーラーをつけてないはずのこの時期、

おやすみタイマーは1時間。

夜中に暑い暑いと寝言で繰り返す夫を無視し、私は寝続けるのであった。

 

6月4日 3時5分

バーゲン会場恐ろしいことになってんぞ。

行きたいの?

じゃあ申請書……。

 

その恐ろしいバーゲンには申請書を出さないと行けないのか。

 

3時8分

ん? どうしたん?

これは立派な○○(聞き取れず)です。

 

何か立派なものがあったのだろう。

夫は大げさなので実際はたいしたことないものかもしれないけど。

 

3時46分

違うよ。

さっきの変えるんだよー。

さっき言ったばっかり…。

 

変えてくれとさっき言ったばっかりなのにーと不満そう。

寝ている間にも不満なことが起きているのはかわいそうではある。

でもそんな口調を聞かされ起こされる私はもっとかわいそうなのであった。

 

4時3分

(夫の手が私のお腹に乗ったのでどける。その時私の爪が夫にちょっとささる)

痛いよー痛いよー痛くない。

 

いつもちょっとの刺激でも痛がる夫。

やっぱりわざと大げさに言ってたな。

最後に本音がチラリ。

 

6月5日 5時4分

ちょっと待てよ。

原文…やっぱちょっとウザイ!

………(ブツブツ何かを言い続ける)

 

文章を練っているのだろうか。

原文がうざいって一体どんななんだ?

 

5時6分

もうやめてよ、も~~。

 

いつもの夫とは違って変な口調で言った。

不満たらたらのぐうたらな5才児って雰囲気だった。

寝言は人格まで変わるようだ。

 

6月8日 1時9分

(私の布団をとり)

表紙がチェンジされてんですよ。

 

それは表紙ではなく、私の掛け布団です。

チェンジしないでください。

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年6月12日 (日)

2011年6月1日・3日

寝言の収集の仕方をマイナーチェンジしたせいか

ただ疲れているからなのか寝言を聞いても記録率が下がってる。

今ここで携帯の機種変更なんかしたら扱いが慣れず

更に記録率が下がりそうだ。

でもそろそろ機種変更の時期…かなー。

 

6月1日 0時19分

かあさんのばか?

かあさんのばか?

かあさんのばかなの? 大ばか野郎?

 

はいはい。私は大ばか野郎ということで結構ですよ。

そのかわり今後私が作る食事には気をつけることだな。ふっ。

 

3時8分

すごいねぇ。すごかったねぇ。

 

一方的にしゃべってくる寝言は主語が抜けてると

なんのことかさっぱりわからない。

何がすごかったんだー?

 

3時35分

○○……ダメですよ。

(怒りだし罵倒の言葉を羅列するが記録できず)

バカ! アホ!

 

たぶん怒りの内容をしゃべっていたのだろうけど私にはさっぱり聞き取れなかった。

「バカ」と「アホ」と「ボケ」だけは聞き取りやすい。

そのせいか寝言での罵倒はこの3語が異様に多いような…。

 

6月3日 0時12分

ねえねえ。

前もさー、あれさー、思ったんだけどさー、

欽ちゃんの仮装大賞ってあるじゃん。

欽ちゃんの仮装大賞。

あれおかしいと思わない?

普通、最後燃やすよね。最後燃やすよね?

仮装大賞。

 

燃やしません。

普段、早口の夫が珍しくノロノロとしゃべっていたので

長い寝言でも記録が出来た。

 

0時28分

ねえねえ。なんだっけ、ほら。

 

わかるわけありません。

 

0時32分

これさあ、ねえねえねえねえねえ。

どこタッチすんの?

 

だからわかりませんってば。

 

0時53分

とりあえずそんなんどこでもいい話で。

 

どこでもいいなら黙っていてください。

 

1時16分

判断力悪すぎるよ!!

早くかけろつってんだよ、ボケ!!!

 

こんなに怒るってことは、どこかに火が燃えていて

それをぼーっと見てる人に早く水をかけろとか言ってるのかな。

そういうパターンだと怒鳴られてる相手は私の可能性が高い。

そうですか。そうですか。また私が悪者ですか。

今後私が作る食事には気をつけ…(以下省略)

 

23時34分

確かにねえ。あったよ。

かあさんのばかー。

疲れて気力体力ともにゼロです。

 

これは夜リビングでテレビを見ながら寝てしまい発した寝言。

そんなとこで寝てるから疲れがとれないんですよー。

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年6月 4日 (土)

2011年5月25日

忙しい時期に突入した。

毎年6月から秋までが私の仕事のピークだ。

寝言くらいでは起きない時期でもある。

なのでついちょっと油断してしまった。

さっそく在庫がたまってきた。

とりあえず5月の分が残っているのでそれを更新。

 

0時14分

かあさん。

目ぇ離せないよね、ある意味。

ってKさんが言ってました。

 

Kさんというのは夫の職場の人らしい。

そんな報告受けても私にはわかりません~。

 

1時26分

違うでしょ。

木村しょうのすけのこと言ってんですよ。

行司の。

○○…(べらべらしゃべるが聞き取れず)

 

木村しょうのすけって誰だ?と思って検索したら、いた。

「木村庄之助」は本当に行司の名前だった。

しかも襲名するようなものらしい。知らなかった。

寝言から知識を得た。

が、私はたぶんこの名前をすぐに忘れる。きっと忘れる。

最初の方は面白い寝言とかは覚えていたりしたけれど

最近は数が増えすぎて超インパクトの強い寝言じゃないと

覚えていられなくなったのであった。

 

1時28分

かあさん。ビンタする。

ビンタ。ビンタ。ビンタする。

 

してみろ。10倍にして返してやるぞ!

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »