« 夫の寝言 2009年2月16日 | トップページ | 夫の寝言 2009年2月21日・22日 »

2009年2月17日 (火)

夫の寝言 2009年2月17日

ほぼ毎日寝言を聞いている気がする。

なぜこんなに多いのだろう?

 

1時18分

いや、○○でやりましょう。

 

1時29分

いいんじゃないスかねえ。

 

仕事の寝言ばかりのようだ。

けっこうベラベラしゃべっているが、仕事寝言は面白くないし

聞き取りにくいのでダメもとで寝言録音にチャレンジすることにした。

今までも何度か失敗しているんだけど……

やはり今日もダメだった。

録音開始のピコっていう電子音が悪い。

あれで夫がふっと黙るのだ。

携帯じゃ録音は難しいなあ。

 

2時14分

お迎えが誰も来ない。

 

お迎えがくるような仕事なのだろうか?

 

3時51分

○○しようが、○○かけようが。

 

聞き取れないとやはり厳しいものがあるなあ。

こういう寝言はあきらめた方が自分のためにもなるかも。

 

|

« 夫の寝言 2009年2月16日 | トップページ | 夫の寝言 2009年2月21日・22日 »

コメント

こんばんは

お返事ありがとうございました
かなり勉強になりました(´д`)

確かに彼は日頃から私の事をよく考えてくれます
無意識にって考えると、物凄く嬉しいですね
でもちょっと心配
昔、夢遊病が酷かったらしいし…(´ω`;)ストレスフル

でも最近、家に泊まりに来る時は寝言を聞きません

旦那サンの様に寝言が頻繁でも、治ると言うかなくなる事はありますよね

何か毎回相談室みたいになってすみません
(>□<;)↓↓

投稿: モフモフ | 2009年2月17日 (火) 19時54分

モフモフ様
彼氏さんは昔は夢遊病がひどかったのですね。
夢遊病は子供にはけっこう見られる症状らしいので
そんなに心配することはないと思います。
が、やはりそういうタイプの人は大人になっても寝言をいったり
寝ぼけたりする可能性が高そうですね。
夫を観察していて思うのですが、寝言がなくなることはないような。。
減ることはあると思うんですよー。でも完全に消えるとは…。
何か重大な睡眠障害の場合、お薬でよくなることもあるようですが、
やはり完全にはなくならないかも。。

投稿: ねこぱんだ | 2009年2月18日 (水) 14時34分

録音の「ピコッ」は、止めるには 効果的ですが、肝心の 録音記録となると ダメですね〜やはり(´д`)

投稿: やかん | 2009年2月19日 (木) 17時49分

やかん様
やはり何度やってもダメですねえ。
あの音は黙らせるには効果絶大です。
録画したままずっと待ってみたのですがせっかちなのですぐに挫折。
夜中だからなのか時間がすごく長く感じてダメです。。
また次にチャレンジいたしますー。

投稿: ねこぱんだ | 2009年2月20日 (金) 14時58分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夫の寝言 2009年2月17日:

« 夫の寝言 2009年2月16日 | トップページ | 夫の寝言 2009年2月21日・22日 »