前から何度もそうじゃないかと思っていたのだけれど
やっぱりそうなんだとほぼ確信した。
夫はたぶん毎日寝言をいっている。
それが聞けるかどうかは私の睡眠の質しだいってこと。
我が家に戻ってからそれまでの睡眠不足を取り戻すかのように熟睡の私。
今までは夫より数時間遅く寝ていたのだけれど
今週は夫とほぼ同じような時間に寝付いていた。
すると夫の熟睡タイム(寝言わんさかタイム)と私の熟睡タイムが重なり
夫が寝言をいっても私は目覚めないのだ。
帰ってきた日と次の日は熟睡、その後の2日は「何か言ってたような…」。
そして週末になってようやく普段通りの
夫の方が数時間先に寝る生活に戻り、寝言を聞く。
やっぱり私の睡眠次第なのか。。
1時42分
こんにちはー。こんにちはー。こんにちはー。
何度も挨拶を繰り返す夫。しかも発音がなんだか変だ。
おどけた感じ。
しばらくすると動き始める。
わき腹のところに両手をあて、羽をばたつかせるかのように手をパタパタふる。
そして○○しないと…と言っている。
ちゃんと聞き取れないのが残念だが夫のその動作から想像できるものは皆無。
何がしたかったんだろう。
2時3分
あいたっ!
うっ。
失敗失敗。
ボールを取り損ねて顔にあたったとかかな?
実はこの時、夫はいつものようにリビングで居眠りしていた。
夏だからこのままでもいいか、と思って放置していたのだが
やっぱりベッドに移動させた方がいいと思いなおし、夫に声をかけた。
2時8分
ベッドに移動しよう。
移動したらあれ、宝くじくれんのか?
なんでベッドに移動したくらいで宝くじをあげないといけないのだ。
その後すぐにまた怪しい挙動をはじめる夫。
頬に両手の親指をつけ残りの指をパタパタふる。
顔に羽をつけたかのように。
さっきはわき腹だったよな…と思ってみていたら、次はその手がおでこに!
同じようにおでこに両方の親指をつけそこを支点に手をパタパタふる。
何やってんだーー?
まあどうせ熟睡しているので意味はないはず。
こういう時は夢もみていないことが多いのだ。
(ただし長時間寝た朝の動作付き寝言は夢付きのものが多い)
変なポーズをとる夫を無理やり起こしてベッドに移動させる。
あー、一段落着いた。
さあ私も寝るぞ、とウトウトしはじめたところに最後の寝言。
2時43分
できなかったかなぁ。あれ。
けっこう出たかもしれないなあ。
主語が「あれ」で語られるとこちらは何もわからない。
うー。
寝言で「あれ」「それ」「これ」はやめてほしい。
最近のコメント