« 夫の寝言 2008年5月16日 | トップページ | 夫の寝言 2008年5月20日21日 »

2008年5月18日 (日)

夫の寝言 2008年5月18日

今まで約5年間、夫の寝言を聞き続け、いろんな仮説を立ててきた。

その上で夫の寝言を分類すると

1.夢を見て寝言を発する場合

2.夢は見ていないが寝言を発する場合

3.寝ぼけて半覚醒の状態で寝言を発する場合

この3つがあると思っていた。

行動が伴う場合は

1.熟睡して夢を見ていない(子供の夢遊病に近い状態)

2.ノンレム睡眠とレム睡眠が入れ替わるときに行動つき寝言が発生

の2つだと思っていた。

でも先日テレビ番組の「たけしの本当は怖い家庭の医学」をみて

寝言はノンレム睡眠時のみに発するというのを聞いてちょっと驚いた。

ノンレム睡眠とは脳が休み体が起きている状態で夢をみていないといわれる。

逆にレム睡眠は脳が活動し夢をみ、体は寝ていて動かない状態だ。

確かに理論上はそうだ。

レム睡眠時は口を動かそうと思っても動かないはずだから。

でも夫の寝言は長く、聞いている限りストーリーがあるように思われ、

夢を見ていることが多いとばかり思っていた。

たまに目を覚ました夫に寝言を聞かせるとそういえばそんな夢を見ていた!

といわれることもあったし…。

でもよく考えると「夢は見ていなかった」とか「全然わからない」と

言われることの方が多いのだ。

今日たまたま夫の行動付き寝言が飛び出したので起こして確認してみた。

 

5時8分

すっすっすっ (と言いながら私のお尻を蹴る)

すごいよ。

 

夫を起こし「ひどいよ、お尻蹴られた!」と訴えてみる。

夫は寝ぼけた感じで「今? 何にもしてないよ…」とこたえる。

そこで「夢みてた?」と確認すると

「特に(見てない)。ねこぱんだが夢みてたんだよ。」

とこたえた。熟睡中に起こされた夫は眠すぎてまだ半分寝ている様子。

どうも夫は夢を見ていないようだ。

 

5時18分

もう始まってるんだ。

洗面台使えないですよ。

 

5時46分

(何かを言いながら起き上がる)

勘違いしてた。

ダーツマシンは向こうだった。

 

また夫が起きたようなので「夢みてたの?」と声をかけてみた。

夫は「みてない」と即答し、またすぐに寝入る。

やはり夢はみていない様子。

 

5時58分

あー。○○(聞き取れず)だよ! (怒り口調)

 

8時31分

あ、出た○○(聞き取れず)

マジかよ。

 

夫が動いたり起きたりしたときだけしか声をかけなかったのだが、

今日の寝言群を観察したところ、夫は夢をみていない様子。

つまりテレビで言ってたように「ノンレム睡眠時」に寝言をいってるようなのだ。

そういえば今まで夢を教えてくれたときは寝言をいった直後に

たいていトイレ等に起き、その時に私が「夢みてた?」と聞いたら

「そういえばこんな夢を…」って感じで教えてくれていたような気がする。

眠りが浅く、すぐに目を覚ましていたのだ。

でも今回は「見てない」といってそのまますぐ熟睡だ。

考えてみれば寝言を大量に生産しても「熟睡した」といってる日が多い。

夫の寝言はほとんど熟睡中に発しているのかもしれない。

反対に夢を教えてくれる寝言の場合、眠りが浅くストレスも多い時期なのかも。

しばらく実験週間にして様子をみてみよう。

次は寝言だけの時も起こしてみようかな…。ふふふ。

 

|

« 夫の寝言 2008年5月16日 | トップページ | 夫の寝言 2008年5月20日21日 »

コメント

寝言って夢と直結してるのかと思ってました。
実験結果楽しみにしてま〜す(^-^)

旦那くんが出張から帰って来たので、また夜中に起こされる日々が始まりました〜

投稿: やま | 2008年5月19日 (月) 15時22分

やま様
私もずっと夢を見ていると思っていました。
寝言って聞いているとストーリーがありますよね~。
夜中に起こして聞くのはちょっとかわいそうかなーとも思うので
休日前に決行することにしました。
やまさんの旦那様、お戻りですか。また大変な日々ですね。
熟睡できることを陰ながらお祈りしております~!

投稿: ねこぱんだ | 2008年5月20日 (火) 11時16分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夫の寝言 2008年5月18日:

« 夫の寝言 2008年5月16日 | トップページ | 夫の寝言 2008年5月20日21日 »