夫の寝言 2007年8月28日
10日ぶりの更新。
なぜなら夫と別居生活を送っていたからだ。
原因は…
夫が入院生活を送っていたから。
病状はたいしたことなく心配するようなものではなかったので
私は家で一人暮らしを謳歌していた。
ただ一つ気になったのは、夫が大部屋で入院していたこと。
夜中、大丈夫だったのかしらん。。。
夫自身は他の人のイビキがうるさくて寝られないとこぼしていたけれど…。
退院してきた夫はさっそく寝言の嵐だった。
ハッキリ聞き取れないムニャムニャ寝言がほとんどだったけれど。
1時53分
(急に起き上がり私の方を向いて正座をし右手を前に出す)
荷物
子供が「頂戴」ってする時に手を出すような仕草だった。
久々に寝ぼけての動作付き寝言を聞いた(見た)気がする。
その一時間ちょっと後、夫がクスクス笑いだした。寝言の予感。
でも今日は聞き取れない寝言が多いのでどうかなーと思いつつ
なるべく近くに寄る。
と、すぐに聞き取れる寝言が!
3時0分
酢の物いかがですか?
飲食店の店員になって「本日のおすすめ」の酢の物を客に売り込む夫。
あるいは
みんなで食べに行ってメニューを見ながら注文する品をみんなに聞く夫。
あるいは
みんなで食べている時に酢の物だけ手付かずなのに気付き勧める夫。
その程度しか想像できない。
その後も何かモゴモゴ言ったり笑ったりしているからやはり夢の中で会食中?
そしてまた聞き取れる寝言。
ちょっとみますよ
みんなで食べて飲んでいる最中「あの日本酒置いてないかなー」と聞かれ
ちょっとみますよ、とメニューを開く夫。
さっきからの流れではそれくらいしか浮かばない。
まあ楽しい夢のようなのでよかった。
その後、朝までに文句系の寝言などをベラベラ言ったりした夫。
単語1個とかしか聞き取れないので記録はできず。
結局、夫の寝言ゾーンを4回確認したにとどまった。
この調子だと病室でも寝言をベラベラしゃべっていたんだろうなぁと想像される。
他の人のイビキと夫の寝言。
どっちが迷惑かなぁ。。
気持ち悪いのは確実に寝言だな。。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご主人の具合、いかがですか?
更新がなかったのでどうしたのかなと、思ってました。
きっと、病室でも寝言を言い続けていたのでは?
相部屋の方々を きっと楽しませてらしたんじゃない?
「隣人の寝言」なるメモを取っていた方、
いたかもよ・・・笑い
身体には気をつけてね! 勿論、ねこぱんださんも!
投稿: 沙穂流 | 2007年8月28日 (火) 23時06分
退院おめでとさん●>ω<●
ねこさんもおちゅでした(∩.∩)v
間違いなく寝言&イビキ&歯軋りのコラボだったでしょ~♪
大部屋って すごそ~( ̄m ̄〃)ぷぷっ♪
寝れなかった人が昼間寝てるんでしょうね(^^;
カムも入院何度か経験あるけど…
マイペースに 昼・夜寝てた(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
投稿: カム茶 | 2007年8月29日 (水) 07時33分
退院おめでとうございます!
入院だったのですか~
一人暮らしはどうでしたか?
寂しくなかったですか?w
夢の中で久々の贅沢を謳歌した旦那さんに乾杯w
投稿: ルナシック | 2007年8月29日 (水) 09時41分
退院おめでとうございます。
静かな夜は物足りなさを感じたのではないでしょうか。
ところで旦那様は、いびき、寝言以外にも、寝ながら徘徊などもなさいますか??
パートナーは寝ながら立ち歩いて、しばーらくトイレでボーっとして用も足さずにベッドに戻って来たり、洗濯機を回してきたりすることがあります。相変わらず仕事中なのかな…と思ってるんですが。
投稿: kotton33 | 2007年8月29日 (水) 22時20分
沙穂流さま
ご心配おかけしてすみません。夫はすっかり元気です。
もともとそんなたいしたことなくて…。勝手に便乗してブログをさぼって
おりました。過去のストックを放出することだって出来たのですが…。
病室での寝言チェックはさすがに出来なかったのですがたぶん言ってますねー。
部屋の人々を恐怖に陥れていたかもしれません。
キレ系寝言だった日には・・目もあてられません。同室の方すみません~
カム茶さま
ほんと男性の大部屋ってすごいですね。昼夜ところかまわず
オナラの音やイビキや歯軋りの音があちこちから聞こえてました。
私も入院したことあるんですが女性部屋ではさすがにオナラは
なかったし、いびきも聞かなかったような…。
夫の部屋の場合、寝言も追加で真夜中はすごいことになっていたはず。。
看護士さんも近寄らない部屋かもしれません。
ルナシック様
これが大怪我や大病なら心配で心細くて寂しかったかもしれませんが
元気なのがわかっていたので安心して一人暮らしを謳歌しましたー!
ご飯も手抜きだわ、掃除はさぼるわ、気楽でしたよー。むふふ。
出来ればもう一度ゆっくりにゅうい・・ゲホゲホ。。
夫には夢の中で楽しんでもらうことにします~。妻の監視のもと♪
kotton33様
夫のいない夜は空調も自分好みですっかり熟睡でしたー。
けっこうスッキリとした夜を過ごせたりして。。なんて薄情な私。
ところで。うちの夫の場合、しょっちゅうではないですがたまに立ってます。
座ったり、私の枕もとに立ってみたり戸口でキョロキョロしたり。
トイレも無意識で行ってます。洗濯機は回したことないですが…。
小さな動作の時は不明ですが、立って歩いたりする時は夢も見ておらず
熟睡状態のようです。子供に多い夢遊病と一緒のパターンなのかも。
夢を見ての徘徊の場合、要注意ですよー。ぜひ観察してみてください。
投稿: ねこぱんだ | 2007年8月30日 (木) 00時04分
ありがとうございます。
注意してみてみます。
10年くらい前は、出張中、素っ裸でホテルの廊下を歩いている最中に眼が覚めた。とか、同じく素っ裸でエレベーターホールで寝てたとか、恥ずかしい伝説が沢山あるんです・・・。
今はそれほどではありませんが、いつ屋外へ出てしまうか心配です。何やっても、本人はまったく意識が無いってのが怖いです。
夢遊病は子供の病気で、どんな医学文献を読んでも「成長と共に治ります」って書いてありますが…人生の半分の年月を過ぎてもまだ成長しないんでしょうか…。まったく心配でございます。
投稿: kotton33 | 2007年8月31日 (金) 02時25分
kotton33さま
すごい…。それは伝説になりますよー!目撃者がいなかったことを祈ります。
夢遊病は大人になると治る、とたいていのものには書いてありますよね。。
夫の場合歩いているときは熟睡状態らしく何をしても目を覚まさないので
夢遊病っぽいんですよ。脳が未発達・・なのでしょうか・・?
夢を見て動いている場合は「レム睡眠時行動障害」の可能性もあるようです。
夢の内容と同じ行動をとるとか…。悪夢とか逃げる夢とかの場合
ちょっと危ないということです。kotton33さんのところはどっちでしょうね。
今度歩いてるときに声をかけてみてください。目を覚まさない、あるいは
目を覚ましても寝ぼけてぼーっとしていれば夢遊病に近いと思いますが
夢を見てたー、と言われてその内容と行動がかぶっていたらレム睡眠時行動障害を疑ってみてもいいかもしれません。
寝言や寝ぼけが面白いと笑いつつも時々心配になるんですよね~。
お互いパートナーチェックが必要ですね。。
投稿: ねこぱんだ | 2007年8月31日 (金) 10時14分
はじめまして。先週、彼の夢遊病を初めて目撃し、色々検索しているうちにこちらにたどり着きました。
夜中にムクっと起きてトイレに行ったのかと思っていたら、どこからかチョロチョロ・・水の音が・・。窓をあけベランダに向かって放尿していました。。
彼曰く、働くようになって一人暮らしをするようになってから始まったようです。一度は友人と旅行中に扉を開け閉めしてるのを見られ、もう一度は自室で放尿し、朝起きたらテレビが壊れていたそうです。
もちろん本人の記憶はどれもなく、テレビが壊れてるのは「??」で、「なんで濡れてるんだ?」と思ったそうです。
はっきり治す方法もないようなので、心配なばかりで・・・。
一緒に住んでいないので、気をつけてあげることも出来ずです・・・。
家の外に出てしまう人もいるんですよね?
彼の前では笑い飛ばしたのですが・・・。心配です。
投稿: ごんた | 2007年9月25日 (火) 16時00分
ごんた様
はじめましてー。コメントありがとうございます。
ごんたさんの彼氏さんが夢遊病っぽいのですねー。ちょっと心配ですよね。
確かに読んだ限りでは彼氏さんの行動は夢遊病に近い気はしますが…。
今度彼氏さんが徘徊を始めたら声をかけて起こしてみてください。
起きる→夢をみていた! →レム睡眠行動障害の可能性
起きない、起きてもすぐ意識なし→夢遊病の可能性
あくまでも可能性だけの話で寝ぼけがひどいってこともありますが
ベランダに出たりってのはちょっと危険だし心配ですよね。
夫を見る限り(つまり私の主観です)仕事で忙しくいろいろ考えて
ストレスがたまってくると寝言・寝ぼけがひどくなるようです。
以前、一度脳波を調べたら休息せずずっと活動していたようです。
だから寝ていても脳は起きて活動し続けて寝言言いまくり…ってことらしいです。
彼氏さんの場合はわかりませんが、仕事と一人暮らしを始めてから…ってことなんでストレスがかなり大きな原因のひとつかも。
笑い飛ばしながらもぜひ気をつけて見ていてあげてください。
あまりお役には立てなくてすみません~。よかったらまた見にきてくださいね。
投稿: ねこぱんだ | 2007年9月26日 (水) 00時15分