夫の寝言 2007年7月26日
やってしまった。
夫の寝言は当然、寝ている時に発せられる。
私はその声で目が覚めて、記録をする。
夫の寝言の声の大きさや長さやハッキリ度、私の目覚め具合によって
記録の結果に差が出てくる。
今日はたぶん夫が笑いはじめたので目が覚めた。
で、寝言部分はばっちり聞き取った。
が、携帯に記録する時にタイプミスをしていたようだ。
2時11分
うはは (笑いだす)
ぼちぼちおろしていいっスよ
実は携帯には「うはは。ぼちぼちおろしたていいっすよ。」と残っていた。
「おろしたって」の「っ」が抜けたのか
「おろして」なのに「た」が余計に入ってしまったのか
どっちなのかわからないパターンが残っていたのだ。
微かに残る記憶ではたぶん書いた方で間違いないとは思うのだけれど。。
ま、大騒ぎするような問題ではないということは間違いない。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんわ~
「下ろして(降ろして?卸して?)いいっすよ」と、
「おろしたて、いいっすよ~」では、
ご主人の言いたかったことが 違ってきちゃいますね~。
私としては・・・某洗剤のコマーシャル「柔らか~い!」
のバスタオルにすりすりを浮かべちゃったんですが・・・。
「おろしたて~いいっすよ~♪ボールド♪」 笑
投稿: 沙穂流 | 2007年7月26日 (木) 22時14分
沙穂流さま
私も最初自分のメールの「おろしたて」の文字を見たとき柔軟材の
CMが頭に浮かびましたー! ふわふわのタオルの図が…。笑
実は正確には携帯には「ぼちぼち下ろしたていいっすよ」と残っていました。
聞いた時は「下ろす」と思ったんですけど朝になって考えたとき
「下ろす」「降ろす」どっちだろ?とふと思ってしまって…。
でも「卸す」は浮かんでいませんでしたー! その可能性も大きいですね。
こういう微妙にいろいろ解釈できる寝言の時は入力にも気をつけないといけませんね。寝ている時にそこまで頭がまわるかどうか怪しいですが。。
投稿: ねこぱんだ | 2007年7月27日 (金) 20時27分