夫の寝言 2006年5月31日
私はどうも長い寝言は覚えられないようだ。
夜中、寝ている最中のことなので記憶力が低下しているからだと思いたいが
文が3つくらいあるとどうもダメだ。
最初の1文だけだったり最後の一言だけしか覚えられなかったりする。
長い寝言を聞き取れる条件は
1.夫が夢の中で会話していて言葉と言葉の間隔が空くこと
2.私が起きている、あるいは眠りが浅くてすぐ起きること
3.携帯の入力操作がサクサクいくこと
4.夫の寝言が面白いこと
そんなところだろうか。
ということで上記の条件を全部満たしていなかった昨夜の寝言。
(つまり寝言が記憶できなかった言い訳を書いてみました)
5時14分
一理あるっちゃーあるんですが。
○○○ (記憶できなかった長セリフ)
仮に手法が・・(フェイドアウト)
たぶん仕事の夢でしょう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ねこぱんださんこんばんは。
我が家の場合、3歳の息子がたまに寝言を言います。
なにも言わずに楽しそうに笑っていることも。
先月からベルギーで短期間の単身赴任状態なので、
子供の寝言が聞けないのですが、
8月頃からは家族全員でこちらに住むので、
3歳児寝言レポートができるかもしれません。
それではまた。
投稿: くっきー | 2006年6月 5日 (月) 05時16分
くっきー様
コメントありがとうございます!!
息子さんは寝言派なのですね。笑っているのはいい夢っぽくて
見ていても安心しますね♪
夫の場合大笑いするので少しうるさいのですが私も少し楽しくなります。
ベルギーで過ごすことになると寝言もベルギー語(他の言語?)に
なるのでしょうか?ドキドキ。
投稿: ねこぱんだ | 2006年6月 5日 (月) 10時02分
ねこぱんださん
お返事ありがとうございます。
ベルギーはフランス語とオランダ語を使うのですが、
幼稚園でフランス語でも教えてもらえれば、
フランス語の寝言が聞けるかも?
3歳児の場合、眠っていなくてもたまに突然脈絡の無いことを言うので、普通の語録でも面白いかも。
以前、突然「ねこじゃらしー、ねこじゃらしー」と言うので何かと思ったら、猫ひろしのまねをしていたらしいです。最後に「にゃー」と言っていました。
投稿: くっきー | 2006年6月 6日 (火) 01時42分
くっきー様
ベルギーはフランス語とオランダ語ですか。。
ということはお子様は日本語もプラスした3ヶ国語を話すスーパー
幼児になる可能性が高いのですね。すごい!!
子供の言葉って面白いらしいですよね。昔うちの母も子供の頃の私の語録を
残しておけばよかった!と悔やんでおりました。
猫ひろし・・ベルギーで流行ったりして♪
投稿: ねこぱんだ | 2006年6月 6日 (火) 09時06分